冷蔵庫の野菜室、まるでタイムカプセル…

反省という名のネタ帳

我が家の冷蔵庫、扉に子供たちの学校プリントがたくさん貼られています。

オシャレブログでは、プリントの整理術などたくさんのアイデアがありますよね。分かっていますとも(;´▽`A“

ほんとは私も何も貼りたくない!

でも、目の前にないと忘れてしまうのです。。。情けない…

さすがに給食のメニューとかは貼らなくていいかと思っています。

サイズもA3で大きいしΣ( ̄ロ ̄lll)

でも、子供たちが毎日朝と夜に給食メニューをチェックするのです。そんなに楽しみなのか…だから剝がすに剝がせず、我が家の冷蔵庫は扉も側面もプリントだらけ。

たまにぶつかって磁石とプリントがバサバサーっと下に落ち、キー!!となる…

スイッチが入った時に、終わったやつを捨てます(^^)v

冷蔵庫の野菜室の奥はまるでタイムカプセル。ポエム風に言ってるけど実際やばい。

干からびた野菜たちが無言の圧力を放ち続けるが、スルー技術が進化中(プロ並み)

野菜室の奥から漂う”未確認人参”の気配…

今日こそ使おう!何のために買ったんだ!と自分を叱る。

使うために買ったはずなのに放置する現象…なぜ私はこうなのか。

反省を活かせていない。そもそも反省しているのか?

自問自答の日々。

夫はそんな私を責めたりしない…神のようなお人です。

さすがに…って時はドカンと噴火しますが(;´▽`A“

そして、今日は夕飯ドライカレーにしようと思い立ち、人参を使うことに成功。

安くて使いやすい”ひき肉メガパック”は我が家の救世主。

月に2~3回はドライカレーかタコライス、どっちも玉ねぎと人参みじん切りだけ、味付けもカレールーを2かけ加えて、塩コショウとオイスターソース少々でできるので、料理苦手&低空飛行な私のお気に入りメニューです。

夫の母に「ナツメグを加えるとおいしい」と聞いたので、それからはナツメグもウチの調味料棚に仲間入りしています。あ、ナツメグそろそろなくなりそう!(いつか買わなくては、いつか…)

そして、月に1~2度やる気スイッチ入った日はハンバーグにすると、子供たちが喜びます。

卵、牛乳、肉。いつも大量に買いますが、消費されます。

私が放置しがちな食材ナンバーワンはリンゴです。

「お母さん!今日のデザート、リンゴにして!」

子供たちが大好きなのですが、なにしろ皮をむいて出すって作業がね…

「え?いや…皮むく元気ない…」(なんでリンゴが冷蔵庫にあるんだ!と思うw)

「じゃあ、元気ある時にお願いね!」

なんだって!駄々こねるんじゃなくて、私を気遣ってくれるのかい?

心が痛むが、皮むきたくない(´;ω;`)

このやり取りを何日にも渡って繰り返し、心の痛みがめんどくささに勝ったとき、私は子供たちのためにリンゴの皮をむく。

そして、どや顔で「今日リンゴ~!」と出す。

子供たちの「やったー!ありがとう!」と冷蔵庫のリンゴを使い切った達成感。

夫は、「お母さん、みんなのためにリンゴの皮むいてくれたんだ!うれしいね!」と私を褒めてくれる。

こんなことで、感謝される…恥ずかしながら幸せ者だと感じる(*ノωノ)

そして思う。私にはバナナが一番合っている( ;∀;)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました